2014年08月21日
燻製記事録
キャンプデビューしてから、毎回やっていることが燻製です。
とってもお手軽にできるので、我が家の定番になりました。
ステンレスのボールにスモークウッドを置いて、
燻すのが我が家のスタイルです。
ステンレスはいいですよ。
きれいに洗えますので、臭うことはありません。
綺麗好きの妻にピッタリ!
私は・・・・ずぼらですからね。
材料費300円の燻製器の記事はこちら。
我が家はこんな感じでセットし、この上に網を敷いて
具材を置きボールで蓋をします。
第1回キャンプデビューの若洲。
記事はこちら
初めての燻製。
この時は初心者らしく?
玉子とかまぼこ、はんぺんを燻しました。
玉子とかまぼこは成功です。
しかし、はんぺんは失敗でした。
こまめにひっくり返さないといけないようで、美味しいところが
全部取れてしまい失敗。
セットして放置してしまう私には合いませんでした。
練り物、玉子はお手軽に出来ていいですね。
第2回は有野実苑 キャンプの記事はこちら
前回の成功で気分を良くして、生意気にも生肉でベーコンに挑戦!
下準備編はこちら
部位によってどれくらい変わるものなのか、2種類チャレンジしました。
上が豚肩で、下が豚バラです。
クレイジーソルトを使って5日間寝かせ、6時間くらい塩抜きしました。
クレイジーソルトをパラパラと振りかけてすり込んだのですが、
結果的には振った塩が足りなかったかな。
実際に食べた時は塩の味が全然しなかった。
もっと塩まみれにするくらいでないと、中まで浸透しないのかな。
そして塩抜き。
水を流しながら塩抜きするそうですが、もったいないので水に
直接入れただけ。6時間。
結果的にはこれでも塩抜きは出来ました。
食べた時に塩味がしなかったですからね・・・
こんな感じで燻して
完成したのがこちら!
夕飯に間に合いそうもなかったので、最後フライパンで少し焼きました。
脂の具合でわかると思いますが肩肉の方です。
美味しそうですが、食べたらなんと!
味がしません( ̄◇ ̄;)ガーン
豚肉の素焼き??
みたいな感じで、しかも脂がないから硬かったです(+o+)
今考えると、もっと薄く切れば良かったかも。
ベーコンには豚肩は合わないって事にしておきました。
そしてこちらが豚バラ!
こちらも見た目はいいですね~
ベーコンにはこちらの部位を使うのが普通です。
なので、期待していました。
切ってみると、なかなかいい感じ(^o^)
でも、食べてみると、なかなかやな感じ(T_T)
脂のところが塩気もないし、かといって甘~い♪ってわけでもなく、
ただ、ギトギトしてました。
野菜で挟んでごまかし、ハンバーガーで食べたらまあまあ美味しかったですよ!
まあまあ・・・ね。
豚肩、豚バラ、共に大失敗でもなく、大成功でもなく、なんか中途半端な
感じになりましたね。
時間をかけた割には美味しくなかったな(´・_・`)
全てが目分量ってところがいけなかったと思います。
きちんとレシピを使って、分量通り作らないと美味しくできなそう。
初心者で、ずぼらで直感派の私には、ちと厳しいですね。
第3回 ケニーズファミリービレッジ
キャンプの記事はこちら
コリもなく、また生肉に挑戦!
今回は手羽先です。
前回の生肉で懲りたはずの私ですが、忘れやすいという特徴もあり、
ポジディブという上手い表現もあり、また挑戦しちゃいました。
美味しそうですよね。
90分くらい燻しました。
燻製のいいところは、出来上がりがとっても美味しそうに
見えるところですヽ(´▽`)/
見た目はね・・・
今回はクレイジーソルトを振りかけて焼いただけ!
お手軽だったのですが、食べてみると、皮が硬い(´・_・`)
子供受けは良かったのですが、大人受けは悪かったです。
なんだか皮がゴムみたいにグニャグニャ。
手は汚れるし、ゴミは出るし。
妻は汚れることや、ゴミになることが分かっていたみたいですけどね。
さすが思考派です!
私は美味しい出来上がりしか考えていなかったです。
さすがポジティブ!・・・・・・
自分で言ってみましたが、なんか悲しくなるだけですね(汗)
と、やってきましたが、結果をみると生肉はなかなか鬼門ですね。
次回はどうしようかな~?
この秋、燻製になろうと思っている、
いぁ、燻製を始めようと思っている
R-Pです。
生肉はレベルアップの音がしてからに
しようとおもいます^_^;

燻製やってみたい(☆。☆)
前から記事を見て、真似しようか悩んでました。
改めて見て、気になる!気になる!
ということで、新たな燻製レポ お待ちしてますヽ(^o^)丿

コメントありがとうございます。
玉子や練り物だと簡単に出来ていいですよ。
生肉は意外と難しかったです。
レベルアップの音。
私もまだ聞いていませんでした(+o+)

コメントありがとうざいます。
燻製、ぜひぜひやってみて下さい!
私もまだ3回しかやっていないので、
とんぼパパさんチャレンジを参考にさせて欲しいです。
今度の若洲でも何かやってみようかな!

そうなんですよ、難しいというかめんどくさいというか、
なら買った方がいいじゃんてなって、
いやいややっぱ手作りだよ!って考え改めると
燻製やめて燻塩使ったりして本末転倒みたいな…
大体燻製はいぶしてから一晩置かないと匂いが落ち着かないので
キャンプ場で作って食べるのは翌日となると
待ってられないから家でしか作らなくなります。
魚なら漬け込みも数時間で早いですよ?
イカ、タコ、貝柱とか塩鮭や子持ちししゃもなら味付けもいらないですね。

燻製は面白いですね。
ベーコンはやっとなんとかいい感じにできましたよ。
私もクレイジーソルトつかってますが、
普通の塩もけっこうすり込みます。
クレイジーソルトでパラパラだと浸透が少ないと
思いますよ。
ネットを見るといろいろ出てるんで、参考に(*゚▽゚*)
ちゃんとできると、市販のベーコンとはまったく違うな~って
思いますよ。
がんばれ~。

コメントありがとうございます。
難しい燻製って、、、嫌いです。
でも、失敗のまま終わりたくない気持ちもあり
葛藤しています(^^;;
やっぱり燻してから寝かさないと、ダメですかね!
我が家はだいたいその日に食べちゃいます(-。-;
クーラーボックスに入れると匂いがうつりそうなので。
魚介類、良さそうですね♪
今度試してみようかな!

コメントありがとうございます。
クレイジーソルトをパラパラでは
やはり少なかったですかね。
ネットで検索してみます!
美味しそうに出来てましたもんね!
食べてみたいな〜と思いましたよ♪
がんばります(^^)

色々、いぶしましたね〜。
ベーコンは壮絶な戦いがあったんですね。
私も真似して、前日から味付けしましたが、
5日は出来ませんでした。
だって、、、腐ったらヤダから。
腐らないですか???

コメントありがとうございます。
ベーコンに敗北しました(-。-;
いつか、リベンジしてやります!
腐りはしないですよ。
多分ですけど、腐敗ってお肉の中の水分から
始まるのかなと。
塩で〆ることで、その水分がでてきますからね。
だから、お肉は腐らないと思いますよ。
思い込みだったらどうしよ(^^;;

ベーコン、難しいんですね・・・
今回挑戦しかけました(笑)
やっぱりレシピとかちゃんと調べて作らんと難しいんですかね。
燻製ってほんと見た目は美味しそうですよね(笑)
問題は味なんですが・・・
私も試行錯誤続けます!

コメントありがとうございます。
ベーコン、やってみて下さい!
難しさ分かりますよ〜(笑)
レシピと燻す時の温度が重要みたいです。
お互いがんばりましょう!

燻製に結構チャレンジしてますね~
個人的にはチーズが好みです(*‘∀‘)
銀座に燻製バーがありますよ!
是非修行していただいて美味しい燻製を食べさせて~( ̄▽ ̄)
生肉は塩加減が重要なのかな?

コメントありがとうございます。
チーズはうちの子が嫌いなので、
試してないのですよ(^^;;
バーには行けないけど、今度チーズ燻製チャレンジ
してみようかな!
生肉は、塩加減も大事ですが、
火加減も重要みたいです。
なかなか難しい >_<
