ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
やむちゃら
やむちゃら
8歳の息子と、私、妻の東京東部在住の3人家族です。
2014年キャンプデビューしました。
気づいたことや、感じたことを忘れないように綴っていきたいと思います。

やむちゃら(私) ずぼらだけど、ポジティブな直感派
やむちゃら妻(妻) 不器用だけど、気が利く思考派
やむちゃらっ子(息子) ドジだけど、やさしいマイペース派

気軽にコメント、メール下さい。


Instagram


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

< 2014年09>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年09月22日

焚き火台選び 結果

先日、焚き火台を選ぶにあたって記事にしました。  その記事はこちら

みなさんから色々な意見を頂き、とっても参考になりました。

ありがとうございましたニコニコ



そして、ワイルドなお店のギフト券、20%還元セールで買ってきました!


直接値引きではなく、5,000円のお買い上げごとに、1,000円分のギフト券をプレゼントという形です。



買ってきたものはこれですキラキラ

ユニフレームのヘビーロストル!と、















スノーピークの焚き火台ですチョキ


写真を見たら斜めに写っていたので、再度撮影しないで、写真を斜めにしました汗




スノピの焚き火台とユニのヘビーロストルを買いましたクラッカー



スノピの焚き火台にユニのヘビーロストル?何だ??と思う方もいるかもしれませんが、


まず、スノピの焚き火台を選んだ理由を説明します。



①収納サイズがユニフレームと比べ半分以下である点。


②頑丈で一生使えそう


③スノーピークの商品を買ってみたかったシーッ


以上です。



キャンプを始めてか道具が一気に増え、収納スペースがすでに溢れ気味なのですタラ~


とは言ってみたものの、結局はそれらしい理由を見つけ欲しかったものを買ったというところでしょうかチョキ




次に、スノピの焚き火台にユニのヘビーロストルを組み合わせた理由です。


今回スノピの焚き火台を買うにあたり、値段がネックになっていました。(高い。。。)

ナチュラムのお得なセットでも25,000円ガーン


そこで、どうにかならないかと調べました。


まず、安く買える方法はないかと調べてみても、どこもほぼ定価タラ~


安く買うことは諦めましたガーン



単体で見ると

焚き火台 本体 13,608円

焚き火台の中に敷く炭床 3,132円

焚き火台に網をセットさせるための、焚火台グリルブリッジ 3,240円

専用焼き網 5,076円

ついでに地面に敷くベースプレートまで含めると 2,484円



こんな感じになります。 (炭床は入っていません)


何だか色々と付属品が多いなと思い、何か削るか又は


代用が効くものはないか考えました。


その結果がこちらです。

スノピの付属品は何も買いませんでしたテヘッ


網をユニのヘビーロストルにしたのは、ピッタリとハマったからです。


焼いたものが落ちる心配が少しありますが、網目がまっすぐなので洗うのも楽そうです。


このヘビーロストルの本来の使い方は

焼き網として販売されているものではありませんZZZ…


でも、ダッチオーブンを乗せているくらいなので、頑丈な作りで、


買い替えも必要なさそう。


焼き網として使うことも出来るだろうと思い決めましたパンチ




とりあえず、これでやってみて、不便と感じたら随時購入することにします。



炭床Sをもらったギフト券で買おうと思ったのですが、


セール期間中は使えないということで、終わったら買う予定です。




今度の土日に、九十九里オートキャンプ場 太陽と海に行きます。


焚き火台使うの楽しみ~ニコニコ



 

  


Posted by やむちゃら at 07:31Comments(28)焚き火台

2014年09月17日

成田ゆめ牧場 その②

2014年9月6日(土)から1泊2日で成田ゆめ牧場に行ってきました。



その①はこちら。  場内写真はこちら


2日目


昨日の深夜から雨が降り出し、あいにくの天気です。


我が家にとってキャンプ場で初めての雨ですZZZ…



朝食


もちろん簡単に済ませます。


究極の手抜きですかね。





ジャーン!

はい。買いました。



ここのキャンプ場は日曜日の朝に焼き立てパンの販売があります。


パンの種類は5~6種類、我が家の人気はメロンパンでした!


もちもちしていて、とっても美味しかったですキラキラ


飲むヨーグルトも美味しかったな~




朝の7時から販売が始まるのですが、7時にはすでに行列なので注意が必要です。




朝食の後は撤収準備です。(我が家以外)


我が家は雨が上がってからテントを乾かし、撤収しようと


目論んでいるので、その間は子供たちの相手に。


しかし、雨が急に強く振ったりで、外遊び出来ず・・・


しかたなくこれ。


何をしているかというと

DVD鑑賞


まあ、雨も降っているし、良しとしましたガーン



ちなみにテント内の温度は20℃です。



しばらくしてR君家が帰り、雨も上がってきました。


さて、外で何をしようかなと思っていたら、子供たちが何かを拾っています。


何を拾っているかというと


栗ですビックリ


しかも、1個や2個ではありません。


なんで??って感じでしたが、子供たちは夢中で集めて、


最終的には30個以上集めていました。




一方、とんぼパパ家は順調に撤収作業を進めています。


そして、とんぼパパ家もお帰りです。



我が家、ぽつーん・・・・


皆さんと楽しいキャンプだったので、別れたあとは何だか寂しい気分がしましたタラ~






その後、時折雨が降ってきたりで、結局上がらないのかと、嫌な予感がしますガーン


張り出したキャノピーにも水が貯まります。


とりあえず、ご飯食べよ。ということで昼食、


またまた、場内で購入か!?



と見せかけて、我が家の簡単食事、かた焼きそば。


レトルト中華丼を温めてかけるだけ!

簡単だし、子供も好きだし、一石二鳥ですキラキラ


ご飯を食べ終わり、雨が上がりました。


空も明るくなっていい感じです。




テントを乾かしながら、撤収作業の開始です。


その間、息子は一人で昆虫採集。


場内には小さなカエルがいるようで、いい遊び相手?になってくれました。


3匹確保。


良くわからない昆虫も発見!





空も晴れ、テントもグングン乾きました。


乾かして帰れそうですニコニコ



そして、撤収作業を終え、いつもの儀式です。


捕まえた昆虫たちとのお別れ。



バイバイしてますが、


ふんぎりがつきません(笑)


そして、全て撤収作業が完了!

テントを乾かしたりで、結局チャックアウトの17時に場内を後にしました。





急遽参加のグループキャンプ♪


楽しくてあっという間に時間が過ぎていきました。


とんぼパパさん家、R君家、ありがとうございました。


とーーーっても楽しかったです。


良かったらまた一緒にキャンプに行きましょう。



おわり



今回のキャンプでたくさんの発見。

①グループキャンプって楽しいな♪

②いままで30℃超えのキャンプで、暑さとの戦いでしたが、

初めて20℃の涼しいキャンプ。とっても過ごしやすく気持ちいい。

③チェックアウトが17時ということで、撤収作業が時間に追われず

自分たちのペースで出来、とても良かった。

④手抜き料理も自分たちの時間が作れて、たまにはOK!




  


Posted by やむちゃら at 07:49Comments(20)★成田ゆめ牧場

2014年09月11日

成田ゆめ牧場 場内写真


2014年9月6日(土)から1泊2日で成田ゆめ牧場に行ってきました。


2日目の記事の前に、場内写真    その①の記事はこちら


深い意味はありませんシーッ



まずは管理棟。

チェックインは9時~17時 

アウトは17時  

時間がたっぷり取れていいです

管理棟の中にはキャンプ用品もある程度置いています。



割高ですが急を要する場合もあるので安心ですね。


ひと束650円、焚き火をしないので安いのか、高いのか・・・



掲示板 (写真をクリックすると大きくなります)





屋根付きのバーベキュースペース、F,Gサイトは雨でも安心。



U字工が置いてあり、自由に使っていいみたいです。



ここで手持ち花火なら可能です。


花火の捨て場もあります。





炭捨て場





管理棟の隣にあるトイレ


水栓で綺麗です。



トイレ塔の隣にシャワー室

ん~。カビてて綺麗とは言い難い。しかも、男女共に3室のみ。

男性用のシャワー室は1室修理中でしたガーン

シャワー室の前の洗面台。



プールもありました。

奥の大きい方と手前の小さいビニールプール。


いつまでやっているかは不明です。


こんな張り紙も  (クリックすると大きくなります)



管理棟から正面のGサイトの眺め



ここが一番広かったかな。電源なしサイト。



管理棟から道を挟んでAサイト。電源有り。

トイレもシャワー室も近いです。

奥に向かって少し斜面になっています。




Cサイト。電源有り。



私たちが張ったFサイト、写真多めに。

ピルツの奥に見えるのが管理棟です。



テントの奥の白い屋根が花火も出来るバーベキュー場。


反対側にもあります。

奥に向かって若干の傾斜があります。

気になる人もいるかも。


炊事場の写真は・・・・無いですが、お湯は出ません。


G、Fサイトは管理棟、炊事場に近い所に多くテントが張られていました。


遊具等ないので牧場に遊びに行くか、草っぱらで遊ぶことになります。

基本、どこのサイトもフリーサイトなのですが、混雑時は区画割

されるそうです。9月の3連休に向けて杭が打たれていました。

混雑時は場内で広々と遊べない!?


牧場のせいか虫が多かったです。

時間帯によってハエ、次は蚊と7~8匹襲ってきます。

一過性のものでしたが気になりました。



おわり


成田ゆめ牧場  その2はこちら

  


Posted by やむちゃら at 19:42Comments(14)★成田ゆめ牧場