2014年06月27日
デビュー後、考察③燻製器
週末なのに体調がとってもいいやむちゃらです。
子供を寝かしつけるために、家族3人でベットに入るのですが、
ここ2~3日、子供に寝かしつけられているからです
昨日は子供より早く寝て、朝は一緒に起きました
いっぱい寝れましたが、夜の時間を損した気分に・・・
でも、元気だからいいかな(笑)先日若洲公園キャンプ場でデビューしたのですが、
そのために色々と準備や妄想をしていました!
その結果を忘れないうちに、また次回につなげるために記事にします。
デビュー後考察、その①睡眠についてはこちら。
その②バーナーについてはこちら。
今回はその③燻製器です。
キャンプ道具として必要なものを揃えなくてはいけないやむちゃら家としては、
+αの道具にお金をかけられません。
でも、美味しそうな燻製の記事を見てしまった。。。
燻製器欲しいな・・・どうしようかな?と考えた結果、燻製器を自作することにしました。
加工はしていませんけどね。ただ、買い揃えただけ。。。
これが↓我が家の自作燻製器です。(燻製器の記事はこちら)
頼りない感じです。
結果は
大成功でした!
こんな感じでセットし
風を通すために上下のボールを少しずらし、あとは待つだけ!
1時間後完成!
しっかり燻されていてとっても美味しかったです。
これは失敗例↓
ひっくり返したら、美味しいところが全部剥がれちゃいました。
はんぺんはあぶりながら、こまめにひっくり返す必要があるとのことです。
私はセットして放置してしまうため、はんぺんの様に何度もひっくり返さなくてはいけないものは無理だな・・
しかしながら、燻製お勧めです。
ずぼらな私にとって最適♪
手間暇かけた美味しい料理もいいのですが、そんな時間があったら子供と一緒に遊びたい。
でもちょっと変わった料理も食べたい。
そんな相反する考えを燻製は可能にしてくれます!
今後、料理の定番にしようと思います。
今回は初回という事もあり簡単な材料にしましたが、次回は難しそうなベーコンをつくろうかな!
今後の対策
燻製については特に対策を練らなくてもok!
材料によって手間をかけなくてはいけないものがあるので注意!
また、具材で事前の準備が違ってくる。
ベーコンを作るにあたって
塩、砂糖、スパイス等を1週間前から豚バラブロックに揉み込む必要がある。
燻しながら、何度かひっくり返す必要があるみたい。
ん~。。。。
2014年06月25日
デビュー後、考察② バーナー
先日若洲公園キャンプ場でデビューしたのですが、そのために色々と準備や妄想をしていました!
その結果を忘れないうちに、また次回につなげるために記事にします。
デビュー後、考察①睡眠についてはこちら。
今回は考察②調理器具についてです。
バーナー。
カセットコンロでデビューしたやむちゃら家ですが、デビュー前はカセットコンロでは不安に思っていました。
雑誌、カタログを見たり、キャンプ本を読むと必要なものの中にバーナーと載っています。
こんなものや、
こんなもの載っていました。欲しいな~
こういったものがないとダメなのか?と思っていました。
調べたなかでは「カセットコンロでも大丈夫」とは載っていませんでした。ダメともありませんでしたが。
本当に何も知らない初心者ですね
結果は
カセットコンロでも大丈夫でした!
以前、準備編でバーナーの事を記事にしました。
その時頂いたコメントで大丈夫だな!とは思っていましたけどね
我が家のコンロはこれ↓
中国製だから不安と思っていたわけではありません。(少しありますが・・)、
カセットコンロだと火力が弱く、外で使うには風など吹いて消えてしまうのではないかと思っていました。
実際どうだったかというと、風が吹くと消えそうにはなりますが、完全に消えるという事はなかった様です。
私は結局料理しなかったので、やむちゃら妻談ですが。
安定した強い火力が欲しいなら、カセットコンロはやめたほうがいいかもしれませんが、
やむちゃら家はこれで十分でした。
風対策として
ちょっとお金を出すなら
安いものでは、こんなものですかね。
対策すればメインバーナーとしてでも、充分にやっていけそうです。
ただ、油はねガードって、カッコ悪いな。
でも安いし現実的にはこれかな。。
カセットコンロについて今後の対策。
風対策として油ハネガード。
2014年06月23日
デビュー後、考察① 睡眠
こんにちは~♪♪
キャンプのネタがなくなり、キャンプ以外の記事も書こうか迷っているやむちゃらです
先日若洲公園キャンプ場でデビューしたのですが、そのために色々と準備や妄想をしていました!
その結果を忘れないうちに、また次回につなげるために記事にします。
まずは、我が家が一番気にしている睡眠です。
私は3秒睡眠をマスターしていので大丈夫なのですが、やむちゃら妻は普段から眠りが浅いです。
そのため、寝具について時間をかけ準備しました。
結果は
プレキャンに続き、若洲でも惨敗です
プレキャン記事はこちら。
今回の最大の敗因は、音でした。ゲートブリッジを通る大型車、海岸を巡回している東京都公安局の警告放送。
全然寝れませんでした
コメントを参考にすると、音が気になるキャンプ場って多いいみたいですね
計算外でした。
対策としては耳栓ですかね?
耳栓に慣れるために、事前に練習した方が良さそうだなぁ。
他に何かいい対策あるかな?
お風呂、シャワーがないことも寝れない要因の1つにあったと思います。
デビュー当日は天気が良すぎて、昼間は汗ダクダクでした。
寝るときベタつきますよね。
タオルで体を拭いたので、ある程度はスッキリしたのですが、
シャワー等で汗を流すのとは、やはり違いますよね?
夏場はお風呂かシャワーがある所にしようと思いました。
睡眠について今後の対策。
耳栓、お風呂
睡眠について色々と対策を考えたつもりでしたが、やはりそこはキャンプですね。
何が起こるかわかりません。
備えあれば憂いなしですね。