2015年06月11日
出会いの森総合公園オートキャンプ場 蛍キャンプ
2015年6月7日(日)~8(月)、出会いの森キャンプ場に行ってきました。
土曜日に息子の運動会があったため、月曜日が振替休日に!
当日予約で行ってきました
今回は空いている曜日にキャンプに行けるので、の~んびりキャンプを目指します。
買い出しも現地のスーパーで。
14時着。
買ったものはレトルト食品(笑)
対象年齢超えている様な。。。
14時30、到着〜♪
急いで設営。
ノースイーグルのコットンワンポールに今回初投入、スノーピークレクタL。
タープは風が強くて低めに張りました。
Mサイズと迷ったけど、広々使えたのでLサイズにして良かった〜♪
ただ、狭いサイトだと張れませんけどね
入り口のすぐ左側に設営完了!
記念撮影した後は場内散策
自転車を借りました。
日曜日なので、場内はガラガラです。
空いているキャンプ場って静かで良いですね。
キャンプ場の隣に流れている川でひと遊び♪
石を投げときました。
決して日頃のウップンが溜まっていたわけではありませんw
運動靴なのにギリギリの所まで行く息子。
危なっかしい( ̄O ̄;)
あっ!
やっぱりね
親の意に反してとっても笑顔な息子(汗)
しまいには、バランスを崩して尻もち
パンツまでビショビショ
気持ち悪かったようで、サイトに戻ってシャワーを浴びました。。
今回フリーサイトに泊まったのですが、我が家含めて4組のみ。
川からもどるとyuraパパさん&赤帽さんがいらしてました。
ほかのキャンプ場から直接こちらに来たとってもタフなご家族です。
挨拶させていただき、夜に蛍を一緒に見に行くことになりました。
そしてサイトに戻り夜ご飯の準備です。
メインはレトルトを温めるだけなので、デザートを作りました。
パイシート作戦です。
大福を包ん安定のだ大福パイと
今回はチョコベビーを包んでみました。
パイシート、良いですね~
焼きたては美味しさ20%アップです
大福パイ最高
チョコベビーパイは、、、普通に美味しかったです。
夜ご飯を食べたあとは、蛍を見に行きました。
yuraパパ家が蛍の見える場所をご存知だったようで案内してくれました。
私が思っていた場所と全然違いました。危うく見れないところでした。
ありがとうございました。
ポイントへ行くと蛍がいました~
この辺の写真は一切ありません蛍の撮影にチャレンジしましたが、見事に不発
蛍の光がとっても幻想的
見えても2~3匹かなぁと思っていましたが、たくさん見えました
いたるところで蛍の光がゆらゆらと光って不思議な空間に。
文章力のない私には上手く伝えられませんが、また来年、
見に来たいと思いました。
サイトに戻ってからは子供を寝しつけ焚き火タイムです。
さらっと今回初投入のチタンマグをアピールw
これまた、今回初投入のロープ杭、これで焚き火調理がもっと簡単に。
そして、どの薪の組み方が一番炎が高くなるか、ひとりニンマリしながら検証。
まずは、しくさんでいう合掌積み
おぉ~、なかなか高く炎があがりますね。
鉄筋の横棒を超えました。
次は井桁積み、キャンプファイヤーの形ですね。
こちらもなかなか。
炎が鉄筋まで届いています。
あと、どんな積み方があるのか思いつかなかったので、横に一列に並べてみました。
空気の通り道もなく、炎が高くならないだろうなと思っていましたが
これまた鉄筋まで炎が届いています
結果、どんな形であれ効率よく燃やせるスノピの焚き火台が一人勝ちということになりましたw
薪を大量に使ったので、たくさんの炭火が出来上がり
「この炭でバーベキューがしたい」と衝動にかられましたが、すでに時間は23時,
遠赤外線をたっぷりと浴びながら炎が消えるのを待ち、就寝しました。
日月だとのんびりでしょうね~。
出会いって蛍見れるんですよね。
見たことないんで、来年は見に行きたいですね。
まあ、その頃は運動会があるんですけど(^_^;)
川はそうなりますね。
ダメっていっても、、、、。

日曜日、平日は空いていていいですよね(^_^)でもあまりにも静かすぎるとちょっと怖いですが(笑)
川もすごい綺麗ですがまだ水浴びには早かったですかね(*^^*)
パイ生地シートやばいですね。なにを包んでも全て美味そうです!

yurapapaさんと赤帽さんはタフですね~(*^_^*)
この日は2時迄一緒に違うキャンプ場にいたのに(笑)
蛍もたくさん見れてお子さんも喜んだでしょうね♪
ロープ杭は今回が初投入だったんですね~(=^・^=)

何て羨ましい (ノ゚ο゚)ノ
これくらい広いとグルキャンで活躍しそうだな~♪
空いてる出会いの森も行ってみたいかも(*´∇`*)
蛍の場所、今度教えてね~

コメントありがとうございます。
ガラガラのキャンプ場もゆっくりできて良かったです♪
ホタルはこの時期しか見れませんからね。
今回見れて良かった~♪
naruさんも来年は見れるといいですね!
川はしょうがないですかね。
サンダルで行かせなかった親の負けです(汗)

コメントありがとうございます。
空いているキャンプ場、良かったですよ♪
でも、もっと自然があふれるようなキャンプ場だったら
確かに怖かったかもしれませんね(汗)
当日は天気がいまいちで、風も強く、川遊びにはちょっと
寒かったかな。晴れると暑かったけど一瞬だけでした。
これからですね。
パイシート、良いですよ!
子供でも作れるし、焼くだけなので簡単♪
次は何を作ろうかな~

コメントありがとうございます。
猛厚さんのロープ杭、真似させて頂きました!
その節は教えて頂きありがとうございました。
これからバリバリ活躍してもらおうと思っています。
ホタルは見れて良かったです♪
息子も見れて喜んでいましたが、すぐに飽きていましたね(汗)
でも、また機会があったら見に行きたいです。

コメントありがとうございます。
レクタ良いでしょ~
でも、ふじっこさんの新タープには負けますね。
うちが夏用、ふじっこ家が冬用ってことで(笑)
ホタルの場所は今度教えますね!

庇問題解消タープはスノピのレクタにされたんですね!
初投入おめでとうございます(^-^)/
蛍は時期とポイントを外すと見れないですから、いいタイミングでしたね♪

子供・・・特に男子と水の相性ってなんでこうバツグンなんでしょうかねぇ。
うちも近寄ったら最後(ズブ濡れ)ですw
うちはレクタMなんですけど、
レクタLはやっぱり大きいですねー!
いろいろ試行錯誤されていただけあって
テントとのフォーメーションがバッチリですね♪(^^)

ふじっこさんもブログ復活ですし、今度やりましょうね。
( ̄▽ ̄)

コメントありがとうございます。
庇の件はこれだ!っていう解決策がなかったので
最悪、タープの中にインってことで落ち着きました。
なのでLサイズです。
蛍は本当に見れて良かったです。
大人なって初めて見ました♪

コメントありがとうございます。
男の子と水の相性って本当にバツグンですね!
うちの子も必ずズブ濡れになります(笑)
いけないと思っていることを、やれる喜びもわかりますがねw
レクタLにしました。
試行錯誤した結果、出た答えはタープの下にインです(汗)
Mサイズで小川張りも考えましたが、大は小を兼ねるってことで
Lサイズに!たいして考えてないですね(笑)
デビュー当時に比べ、荷物はスマートになってきました♪

コメントありがとうございます。
蛍キャンプも良いですよ〜♪
子供も大人も楽しめます。
また、やりましょうね!
宜しくお願いします。

ノースイーグルのワンポールとレクタL、相性良さそうですねヽ(^。^)ノ
設営時間が短縮出来ると遊ぶ時間が増えていいですよね~
日・月のキャンプ、羨ましいなぁ~
冬場のガラ空きのキャンプ場が過ごしやすかったんで、
これからの季節、どうなんだろって・・・
まぁ、出撃の予定が全くたってないんで考えても仕方ないんですけどね(笑)
焚火の炎、癒されますね~

レクタLですか〜。デカイですね。
新しいタープを買って、出会いの森へ。
私と同じ行動パターン(爆)
サイトが広いから張りやすいですよね〜。
大福パイ?!
成功したんですか!?
マジで?!

コメントありがとうございます。
新しいテントにタープ、上手く組み合わせができて良かったです♪
設営、撤収の時間が短縮できたのは本当に良かった♪
子供も待たせなくて済むしね。
ガラガラキャンプ、いろんな面で余裕があって良かったです。
これからチャンスがあったらドンドン狙っていきます!

コメントありがとうございます。
大きいタープを買ったときは、狭いサイトのキャンプ場には
いけませんよね。
せっかく行ったのに狭くてはれないなんて、残念すぎますからね。
大福パイは、、、、成功しました。。。
と、言いたいです(汗)

Lってほんと大きいので張れない場所もありますよね。
うちにもコールマンのLがあるのでサイズ感想像つきます。
やっぱりタープ下にINが便利ですよね~!
でも大雨降ったらすっぽりINしないと大変かも~
ところで次の記事の花はヤマボウシだと思います^^
きれいですよね!

コメントありがとうございます。
Lって本当に大きいですね!
雨降ったらすっぽりとインしてしまおうと考えてました。
以前のかしママさんの記事が参考になりました。
あの花、やまぼうしって言う名前なんですね!
ありがとうございます♪
