2015年04月16日
ゆずの里オートキャンプ場
2015年4月11日(土)に行った、ゆずの里オートキャンプ場レポです。
グルキャン記事はこちら
HPより抜粋
■プライベートサイト18区画(10m×9m)
・1区画1泊・・・・・5,200円
■フリー(砂利)サイト25区画(10m×9m)
・1区画1泊・・・・・4,200円
・1区画日帰り・・・2,100円
■宿泊のチェックインは13:00から
チェックアウトは11:00まで
日帰りの使用時間は
9:00~16:00
■全サイトに無料AC電源付。
温水シャワー、洗濯機、衣類乾燥機も無料でご利用できます。
■温水シャワー室は、男女各1ケ所車椅子のご利用ができます。
■禁止事項(皆様のご協力お願いいたします)
打ち上げ花火・直火(器具使用は可能)、カラオケ、発電機等
(ペットについては、他人に迷惑をかけないペットに限る)
まだ桜が残っており、楽しむことができました。
サイトの近くには桜はあまりなく、場内にちらほら見える程度です。
ガッツリとお花見がしたい人には向かないかもしれません。
しかし、毛虫の心配は大丈夫そうです。
まずは場内の案内図です。
赤矢印が今回私たちが使った場所です。
隣にサニタリー棟がありとても便利でした。
フリーサイトの36,37,38、40、41,42だっかな。。。
ひとつのサイト自体は9×10と普通サイズですが、3~4まとめてサイトを
使うと真ん中の通路も使うことが出来るので広く使用できます。
駐車はサイト内にもできますが、駐車場もあるのでそちらに置くことも出来ます。
5,6家族なら4サイトでも充分な広さがあります。
久しぶりに張ったパラディオです(笑)
でも、2ルームって建てるの大変だなぁ。。
設営簡単なテントが欲しくなってしまいました
電源は近い場所に有り5mの延長コードでも充分でした。
テントの後ろに見えるのが電源です。
隣のサニタリー棟
とても綺麗で隅々まで清掃が行き渡っています。
とっても綺麗
気持ちよく利用することが出来ます
キャンプ場の方が、朝一番に清掃していました。
家近いのかな。。
流し台の反対側には乾燥機
使いませんでしたが、こちらも綺麗でした。
隣にはシャワー室
脱衣所がありこちらも綺麗です。
シャワー室も4室あります。5室だったかな?
とにかく綺麗です。
場内には川が流れています。
階段を下ると川に出れます。
案内図では左上の赤い四角の所からです。
水はとっても綺麗です。
小さなお子さんでも安心して遊べるくらいの水量です。
フリーサイトだと4200円
電源付きで、シャワー、乾燥機まで使えてとてもリーズナブル
場内は、どこも綺麗でいうことなしです!
夜には22時にキャンプ場の方が見回りにきて安心。
ゴミはほぼ捨てられます。(何かはダメだったような。。。)
また来たいキャンプ場のひとつになりました。
今回初めて焚き火で調理しました。
(ガスがなくなってしまったので)
でも、薪の調達が可能になったので良い機会でした♪
調理してみると、ステンレスダッチが煤で真っ黒に。。。
今回は綺麗に洗いましたが、すごい時間がかかりました
みなさん煤はどうしているのだろう?
毎回洗っている??
それとも黒いまま???
無料でシャワー、洗濯機が使えるのは良いですね!
シャワーだけの時ってお金を入れるのが邪魔くさくて
翌日にお風呂を探すのが多いんですが、
無料だと入りやすいですね~
焚火で調理すると煤が付くんですよね(^^;
確かにどうしてるんでしょう…
ワイルドな感じが好きなんですが(笑)
お力になれず(¯―¯٥)

コメントありがとうございます。
無料って素晴らしいですね!
夏場なんかで汗をかいてもサクッと入れますしね!
焚き火で調理に煤はつきものですよね。
外側だから黒いダッチオーブンにするしかないかなぁ。。。
ワイルドな感じ、私も好きです(笑)

我が家からいい感じの距離だ^^
設備がキレイに保たれてるのはうれしいですね!
チェックチェックとφ(-ω-)カキカキ
うちもステンのダッチですが、手に煤が付かない程度に軽く洗うだけにしてますよ~
洗っても使い続けると黒くなってきます(^^)v

お〜、わかりやすいレポありがとうございます。
うちからだとそんなに遠くないと思うのですが、
まだ行ったことないんですよ〜。
スス!
よく洗って落ちましたね〜。
あれはほんとに厄介ですよね。
私も以前、調子に乗って飯ごうを薪で炊き、
そのあとエライ目に遭いましたわ。。。
焚き火はなかなか実用には難しいですね。

コメントありがとうございます。
ゆずの里が家から近いとは良いですね!
いいキャンプ場なので羨ましいです。
使い込んで行くと黒くなるのですか!
それなら確かに手に煤が付かない程度に洗えば
いいかもしれないですね。
ありがとうございました!

コメントありがとうございます♪
ゆずの里、良いキャンプ場でしたよ。
でも、しくさんが求めているキャンプ場ではないかな。
今年こそは、しっぽりと一緒にキャンプ行きましょうね!
行く時、声をかけてね!
焚き火での料理は、煤がつくのはしょうがないと
諦めればできますね!

ゆずの里の詳細レポ、ありがとうございます!
ちなみに捨てられないゴミはダンボールです。(笑)
焚き火料理に煤は仕方ないですね。(^^;
スチールウールでガンガンやるしかないかも?!
ちなみに自分は焚き火時、小型のトライポッドでケトルを吊るしていましたが・・・・煤落としが大変なので止めました。(汗)

コメントありがとうございます。
返信遅くなってすみません。
寝落ちからの復活で、やっと時間が取れました。
段ボール、捨てられなかったんですね 。
ありがとうございます!
付いた煤はスチールウールが1番ですかね!
今回綺麗にするためにスチールウール使いましたが、
それでも大変でした(汗)
それでもやっぱり焚き火で調理したいので、
綺麗に洗うのを諦める事にしました。。。

ゆずの里、いいですよねー。
いつもキレイに保たれていて。
お掃除されていた方も雰囲気がよくて。
こんなキャンプ場が家の近くにあったらいいのになー♪

コメントありがとううございます。
隅々まで手が入っていて、本当にいいキャンプ場ですね!
電源もあるし、シャワーもあるし、家の近くにあったら
ホームにしたいキャンプ場でした。
うぐいすの鳴き声も聞こえ、いい雰囲気だったなぁ。

ゆずの里はほんとうにいいキャンプ場!みずはけがいいのが雨のときは本当に助かる・・・
あの価格で電源が標準装備ってけっこうびっくり価格だよね^^
川遊びできる時期はまた一層楽しいだろうなあ^^
また是非ご一緒しましょ~~!
(あこ)

コメントありがとうございます。
設備も価格も良いキャンプ場でしたね!
我が家からもっと近ければ良いのにな。
暑い時は川遊び良いですよね〜
子供には程よい水の量でしたね!
また、宜しくお願いします♪
