ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
やむちゃら
やむちゃら
8歳の息子と、私、妻の東京東部在住の3人家族です。
2014年キャンプデビューしました。
気づいたことや、感じたことを忘れないように綴っていきたいと思います。

やむちゃら(私) ずぼらだけど、ポジティブな直感派
やむちゃら妻(妻) 不器用だけど、気が利く思考派
やむちゃらっ子(息子) ドジだけど、やさしいマイペース派

気軽にコメント、メール下さい。


Instagram


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ
にほんブログ村

< 2014年12>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
アクセスカウンタ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年12月27日

出発!



  


Posted by やむちゃら at 07:49

2014年12月22日

夏装備のまま冬キャン⁉︎

今年キャンプデビューした、やむちゃら家ですが、冬装備として新たに買ったものはありませんタラ~


寒さ対策として本来なら、石油ストーブやホットカーペットがあるでしょうか。


先日のキャンプでは夏装備のまま冬キャンしてきました。
(グルキャンだったので、結果、皆さんに甘えてしまいました汗)




そんな感じだったので、夕食、宴会時は皆さんに甘えてホカホカ、ありがとうございましたニコニコ



心配なのは寝る時の装備でした。

若洲は電源なしです。

どうしようかなと考えていたのですが、身近の方の記事を思い出しましたアップ


>一部キャンパーの間で囁かれる、「封筒型2枚重ね最強説」
>
>それは、夏キャン装備で、欲張って冬キャンまで楽しんじゃおうという
>
>ファミリーキャンパーによる苦肉の策。。。




を、熟読しシュラフ2枚重ね作戦で行こうと決めました!



我が家のスペック。

テント    小川のパラディオ




シュラフはこれ

   

ロゴス(LOGOS) 丸洗い寝袋フィールダー・2[最低使用温度2度]



これを2枚重ねです。


インフレーターマットに

マット

リビングシートと銀マットです。


インナーシート


下から順番に銀マット、リビングシート、インフレーターマット、シュラフ2枚重ね、

そして家から持って行った厚手の毛布上に掛けました。

それでも寒いかなとシュラフ2枚重ねの間に、貼るホッカイロを足元、腰、肩に2枚づつ計6枚貼りました。

簡易ホットカーペットの完成チョキ

これが実にいい仕事をしてくれましたパンチ


当日の若洲は夜になって冷え込み、予報では0度でした。

そんな極寒な寒さでしたがシュラフの中に潜ると、ホカホカニコニコ

この日は寝れないかな~と思っていたのですが、シュラフに潜り込み気が付くと寝ていました。

途中、目が覚めた時もホカホカで安心して寝れました。

結果、朝までホカホカ♪

シュラフから出るときにホッカイロを剥がして、自分の体に貼り、朝の寒い時間でも暖かかったです!

一石二鳥でしたピンクの星


寝具に心配な方はホッカイロがいい仕事してくれますよ~


と、これが言いたいがために記事にしちゃいましたガーン







先日のキャンプでは、シェルターに石油ストーブという、外なのにホカホカを味ってきましたニコニコ

我が家も石油ストーブ欲しいな♪( ´▽`)


  


Posted by やむちゃら at 08:31Comments(10)

2014年12月18日

若洲公園キャンプ場

2014年12月6日(土)から1泊2日で若洲公園キャンプ場へ行ってきました。

今回はふみ&ちるさん家 

    ふじっこさん父子、

    NANAパパさんソロ、

    そして我が家のメンバーです。


我が家が到着した時にはすでにふみ家、NANAパパさんは設営済みでした。

我が家も隣に設営。



ふみさん、NANAパパさんに手伝っていただきサクッと設営することができました。

ありがとうございました。


ふみさん家のロゴスタープに、NANAパパ家の鍛冶屋のてっこつ、いい感じです。


ふじっこさんの到着が、もう少しかかりそうとの事で先に乾杯ビール



そうこうしている間にふじっこさん到着しお昼です♪

煮込みラーメン、暖まります♪



その後は焚き火をやったり



チョコフォンデュに群がったり


顔に付いたチョコを喜んだりw



お鍋に写った自分の変顔に盛り上がったり


外を駆けずり回ったりと楽しそうに遊んでいましたダッシュ


子供同士、仲良く遊んでくれると、親としては嬉しいですねニコニコ





NANAパパの、めちゃうまコーヒーキラキラを頂いたり、






ふみさん家の、これまた美味しい九州おでんキラキラ

前日から仕込んでくれた大根や牛すじ、美味ですニコニコ



ふじっこさんのラザニアも美味しかったな~キラキラ 父子なのにやるな~!



我が家からは豚バラのコーラ煮と丸鳥のロースト、美味しくなかったな~ZZZ…

自分で作っておきながら、いや~正直「まずかったです」。。。ガーン

詳細は後日・・・

妻の名誉のために、今回料理に関しては妻はノータッチです!






夜ご飯を食べた後はデイキャン組はお帰りです。

今回、泊りは私とふじっこ父子の3人です。

我が家の母子はデイキャン組と一緒に帰っていきました。

本当はバスで帰ろうとしていたのですが、ふみ&ちるさんの

お言葉に甘えて送ってもらっちゃいました。

ありがとうございましたニコニコ




皆が帰った後はゆっくりと焚き火タイム焚き火


しかし寒波が到来しており、急に冷え込んできて、焚き火をしても背中が寒いタラ~

早々にシェルターの中に逃げました汗

いくら寒くても焚き火をやれば大丈夫チョキ

ってことはありません。実感しましたガーン





こちらふじっこさんのムーンライトシェルター

入り口をビニールで覆い、ホカホカ幕の完成です!

暖かかった~ニコニコ


0時をまわったところで就寝。

ホッカイロを使ったヌクヌクシュラフで無事朝を迎えることが出来ました。



朝、寒~いなか、場内を散策。


ふじっこさんの連結ムーンライト



ゲートブリッジ


遠くに富士山も!



雪化粧してました。

もうすぐスキーシーズン!楽しみですニコニコ



サクッと朝ごはんを食べ、10時に撤収です!


今回は4家族のグループキャンプという事で、張り切っていたのですが、色々と空回りのしていたようなタラ~

皆さんと長い時間一緒にいたのに、お話しした時間が少ししか出来なかったのが残念でした・・・

また、改めて泊りでキャンプに行きましょうね!





今回は、ちるさんより写真をたくさん提供してもらいました!

ありがとうございますニコニコ

写真が良く撮れているのは、私の腕が上がった訳ではありませんシーッ








  


Posted by やむちゃら at 07:47Comments(16)★若洲公園キャンプ場